トピックス - 

★【会員ページ】事例に「裁判で陳述書を書いても職責から逃れることはできない」を新たに作成しました

 

裁判事例:役員の不正出金と経理担当者の責任

裁判で陳述書を書いても職責から逃れることはできない

この裁判事例の争点は、

・出金権限のない元役員による不正な資金流用

・この会計処理を長年行っていた経理担当者の責任の所在

この2点です。

 

企業側は、不正を認識しながら処理した経理担当者の行動に疑問を抱き、訴訟を進めています。

経理担当者は自身の責任を自覚していました。

しかし、元役員による「洗脳」や、不正の責任は全て元役員にあるといった内容の陳述書を複数提出しました。

 

裁判所の判断として、最終的に元役員に多額の損害賠償が命じられました。

そして、経理担当者は直接の被告ではないものの、その過失が認定されたことが示されています。

 

事例ページには、詳細の内容と共に、経理担当者の陳述書、元役員に多額の損害賠償が命じられた高裁判決文が掲載されています。

これらの閲覧には、ファクトフルへの入会(有料)が必要です。

入会に関するご案内はこちら→

 


 

会員の方へ➡会員ページにログイン後、開くことができます

事例ー裁判で陳述書を書いても職責から逃れることはできない

 


総合トップ 解決のためにできること 登録・入会案内 Q&A お問い合わせ